日本損害保険センター

日新火災海上保険株式会社

文書番号NH2503-0001

損害保険ジャパン株式会社

承認番号SJ24-16686(2025.3.13)

顧客本位の業務運営方針(FD宣言)

当社は「より良い取り組みを行う金融事業者が顧客から選択されていくメカニズム」の方針に基づき、お客様本位の業務運営を行い企業としての社会的責任を果たしていきます(原則1)

方針1.顧客の最善の利益の追求(原則2)

当社はお客様のニーズを的確に理解し、高品質なサービスを提供することでお客様の最善の利益を図ることを目指します

【具体的取組】:
「お客様の声」の収集・意向確認書のモニタリング
【KPI(重要業績評価指標)】:
満足度代理店

方針2.利益相反の適切な管理(原則3)

当社は特定の保険会社の営業方針に偏ることなく、お客様の利益が不当に害されることのないよう適切に管理してまいります

【具体的取組】:
対応履歴などの確認・社内研修の実施
【KPI】:
コンプライアンス研修実施回数

方針3.手数料等の明確化(原則4)

当社は生命保険委託代理店として変額保険を販売する場合には、お客様が負担する手数料その他の費用の説明を行います

【具体的取組】:
商品提供会社が作成した資料の説明
【KPI】:
満変額保険契約チェック

方針4.重要な情報のわかりやすい提供(原則5)

当社はお客様が気づいていないリスクを見逃さず、なるべく専門用語を用いない説明を心がけます

【具体的取組】:
推奨販売方針のお客様への説明・丁寧な高齢者・障がい者への対応
【KPI】:
高齢者・障がい者対応履歴シートのチェック

方針5.顧客にふさわしいサービスの提供(原則6)

当社はお客様の取り巻く環境に沿ったリスクの把握分析を行い、適切な商品・サービスを提供してまいります

【具体的取組】:
事故発生時対応について・保険事務手続きについて
【KPI】:
初期安心お届け率・事故WEB受付率・直接計上率・早期更改率

方針6.従業員に対する適切な動機付けの枠組み等(原則7)

当社はこのFD宣言の徹底に向け、従業員に対する社内研修を継続的に実施していきます。またガバナンス体制の強化に努めてまいります

【具体的取組】:
社内監査実施
【KPI】:
商品、事務研修実施回数

顧客本意の業務運営方針(KPI目標設定と結果)

方針1.顧客の最善の利益の追求(原則2)

【KPI】:
代理店満足度
2023年度(令和5年度)3月末指標結果:
90.2%(37/41件)
2024年度(令和6年度)3月末指標目標:
95%

方針2.利益相反の適切な管理(原則3)

【KPI】:
コンプライアンス研修実施回数
2023年度(令和5年度)3月末指標結果:
12回(月1回)
2024年度(令和6年度)3月末指標目標:
12回(月1回)

方針3.手数料等の明確化(原則4)

【KPI】:
変額保険契約チェック
2023年度(令和5年度)3月末指標結果:
12回(月1回)
2024年度(令和6年度)3月末指標目標:
12回(月1回)

方針4.重要な情報のわかりやすい提供(原則5)

【KPI】:
高齢者・障がい者対応履歴シートの保管・チェック
2023年度(令和5年度)3月末指標結果:
12回(月1回)
2024年度(令和6年度)3月末指標目標:
12回(月1回)

方針5.顧客にふさわしいサービスの提供(原則6)

【KPI】:
初期安心お届け率・事故WEB受付率・直接計上率・早期更改率
2023年度(令和5年度)3月末指標結果
初期安心お届け率:
83.9%
事故WEB受付率:
99.7%
直接計上率:
99.7%
早期更改率:
88.8%
2024年度(令和6年度)3月末指標目標
初期安心お届け率:
80%以上
事故WEB受付率:
70%以上
直接計上率:
970%以上
早期更改率:
90%以上

方針6.従業員に対する適切な動機付けの枠組み等(原則7)

【KPI】:
商品、事務研修実施回数
2023年度(令和5年度)3月末指標結果:
12回(月1回)
2024年度(令和6年度)3月末指標目標:
12回(月1回)